日向街道 六日目の街道歩き旅 [杵築の散策編]

杵築の散策

日向街道 杵築の散策の地図 城山公園入口

城山公園入口

城下町杵築にやって来た。先ず杵築城に行ってみよう。

城山橋

城山橋

朱塗りの橋を渡る。

青筵神社

青筵神社

青筵[せいえん]神社を左に見て右へと進む

庚申塔

庚申塔

国東半島の石造物が保存管理されている。この庚申塔は寄贈品で、江戸中期の作のようだ。

石造物公園

石造物公園

宝篋印塔、五輪塔などの多くの石造物が並ぶ。

杵築城

杵築城

14c.末に築城されたが、現在の城は1970年建。

城からの眺め

城からの眺め

眼下には杵築大橋。そして守江湾が広がる。

勘定場の坂

勘定場の坂

坂が多い町だ。この勘定場の坂は穏やかな傾斜で幅広い石段。

磯矢邸

磯矢邸

坂を登ると武家屋敷通り。この磯矢邸には美術館が併設されている。

北台武家屋敷通り

北台武家屋敷通り

武家屋敷は商人の町を挟んで北台、南台と二つに分かれている。

藩校の門

藩校の門

藩校「学習館」の門。今は杵築小の校門である。

大原邸

大原邸

杵築随一の武家屋敷。大原家は松平藩家老を務めた家柄。

酢屋の坂

酢屋の坂

大原邸の近くから商人の町を見下ろす。

酢屋の坂

酢屋の坂

数多い坂の中でピカ一の坂だ。下から坂を見上げる。

サンドイッチ型の城下町

サンドイッチ型の城下町

北台、南台の武家屋敷を結ぶのは坂道である。右は綾部みそ。

志保屋の坂

志保屋の坂

商人を挟んで反対側にある坂。

和服の女性

和服の女性

和服の女性たちとすれ違った。地元の人ではなく観光客だ。

和楽庵

和楽庵

実は杵築は和服の散策を応援している。この和楽庵で着物レンタル&着付けができる(有料)。

南台武家屋敷

南台武家屋敷

こちらがもう一方の南台武家屋敷(本丁)

南台武家屋敷

南台武家屋敷

石垣の上に土塀が続く。

南台武家屋敷

南台武家屋敷

生活道路であり、道幅も広い。

南台武家屋敷

南台武家屋敷

北台に比べると観光客は少ない。

石垣

石垣

左右に石垣がある景観。

南台武家屋敷

南台武家屋敷

高い石垣の上に土塀が長屋門が並ぶ。

南台武家屋敷

南台武家屋敷

裏丁には武家屋敷の面影が色濃く残る。

飴屋の坂

飴屋の坂

この飴屋の坂を下ると商人の町に出る。

飴屋の坂

飴屋の坂

下から見る坂。「く」の字型の曲線美が特徴だ。

測量隊

測量隊

伊能忠敬の測量隊宿泊本陣跡。小倉から九州東岸を測量した(1809~11)

佐野家

佐野家

杵築の町家では最古の木造建造物だ。

佐野家

佐野家

佐野家は代々、町医者で藩医も務めた家柄。漢詩文に巧みな人が多かった。

北浜口番所

北浜口番所

杵築に出入りする人や物資を監視した所。

番所の坂

番所の坂

坂道の城下町とも、これでお別れ。所要時間は約2h半だった。

日向街道歩きのコース

  コース ハイライト・見所
1 門司港、小倉 門司港レトロ、小倉城
2 苅田町与原~行橋、中津 旧飴屋門、中津城
3 宇佐神宮周辺 本殿、南楼門、西大門、呉橋
4 豊後高田 昭和の街
5 中山香~田染 熊野磨崖仏
6 杵築の散策 杵築城、武家屋敷、坂道ウォ―ク
7 西鹿鳴越~豊後豊岡 ザビエルの通った道
8 亀川~東別府 竹瓦温泉
9 大分市街、中戸次 府内城、中戸次の町並み
10 臼杵、延岡、日向市 臼杵石仏、仁王座歴史の道
11 美々津、西都市東米良 美々津の町並み、銀鏡神楽