竹内街道(竹ノ内街道、竹之内街道) 一日目の街道歩き旅 [堺市散策~古市編]

竹内街道行程

堺市散策~百舌鳥八幡駅周辺まで

竹内街道地図 一升谷周辺の地図(悴坂峠を越えてから一升谷を抜けるまで)

■ 堺市中心を散策する

竹内街道を歩き始める前に、堺市内中心は見所が多い、見学していこう。

竹内街道 【重要文化財】豪商・山口家住宅

豪商・山口家住宅

江戸時代初期に建てられたといわれ、堺の豪商住宅の雰囲気が伝わってくる。

全国的にも江戸前期の町屋として極めて貴重な建物として国の重要文化財に指定されている。

竹内街道 大浜公園の旧堺灯台

旧堺灯台/大浜公園

旧堺灯台は明治10年[1877]に住民から集めた集金と堺県からの補助金で港の改修とともに造られた。

廃灯[1968]となり、その使命を終えるまで約1世紀にわたり大阪湾を航行する船の道しるべとして親しまれていた。

竹内街道 大小路の陶壁画

竹内街道の起点 大小路の陶壁画

南海線堺駅から堺市役所までの1.5Kmのシンボルロードは市民のプロムナードとして親しまれている。

市小学校の塀には、南蛮貿易で繁栄した時代を偲ばせるパノラマ壁画が続く。

竹内街道 妙国寺の石碑

妙国寺の石碑

とさのさむらい はらきりのはか  と刻まれた石碑[写真右]が建つ。

堺を警備中の土佐藩士とフランス兵が衝突し(堺事件1868年)、その責任を負わされた藩士が、この妙国寺で次々と切腹した。

あまりの凄惨さに公使が11人目で執行中止を命じたという。

竹内街道 榎元町四丁目の街道碑

榎元町の竹内街道街道碑

榎元町四丁目に建つ街道碑。竹内街道へはここを左へ進む。

右は西高野街道で高野山へ通じる。

堺市内には、このような街道碑が多く設置されているので有難いし心強い。

付近にはJR三国ヶ丘駅があるので、旅を急ぐ方は、ここからスタートしてもよい。

百舌鳥八幡駅周辺から松原市付近まで

竹内街道地図 百舌鳥八幡駅~松原市周辺周辺までの地図竹内街道 街道説明板

竹内街道説明板

金岡神社[写真左]の手前にミニパークがあり、竹内街道の説明板などがある。

竹内街道 金岡神社と街道碑

金岡神社

平安時代前期の画家・巨勢金岡[こせのかなおか]を祭神とする金岡神社[写真左]。

道を挟んで街道碑[写真右]がある。

竹内街道 中高野山街道の交点 松原市岡の道標

松原市岡の竹内街道の道標

松原市岡にある道標[写真右]。

右 ひらの 大坂

左 さやま、三日市、かうや

とあるように、この交差点で、中高野山街道[写真左右]と交わる。

竹内街道は松原南図書館[写真右の建物]に面している。

竹内街道 金岡小学校正門脇の街道地図

タイル焼き竹内街道地図

堺市立金岡小学校の正門脇にタイル焼きの竹内街道の地図(1930年頃当時の地図)が掲げてある。

生徒諸君の力作に感謝!

松原市周辺から古市駅周辺まで

竹内街道地図 古市駅周辺までの地図竹内街道 羽曳野市樫山の伊勢橋

伊勢橋

竹内街道は羽曳野市樫山の伊勢橋を渡る。

現在の橋に架け替えた時の古い橋の欄干が傍に並べて保存してある。

橋の名前はかつての伊勢参りのルートを物語る。

竹内街道 羽曳野市野々上4丁目 木製の常夜灯

木製の常夜灯

羽曳野野々上四丁目の街道。木製の常夜灯[写真右]があり、前の石柱に

元野中寺伽藍 とある。

野中寺はこの交差点を右に行く。

竹内街道 野中寺

野中寺

蘇我馬子が建立したといわれる野中寺[やちゅうじ]。

竹内街道 羽曳野市野々上3丁目 太神宮の常夜灯

太神宮の常夜灯

羽曳野市野々上三丁目の竹内街道。

太神宮(伊勢神宮のこと)の常夜灯[写真右]が建ち、傍に道標

右 大坂  左 さかい

ここから北西300mに聖徳太子ゆかりの野中寺がある。

竹内街道を歩くコース

  竹内街道のコース 竹内街道と周辺のハイライト・見所
竹内街道
1日目 堺市内観光~古市 大浜公園
2日目 古市~当麻 竹内街道資料館、竹内峠