熊野古道 十四日目の街道歩き旅 [湯浅の散策編]

湯浅の散策

熊野古道 湯浅の散策の地図 北町通り

北町通り

重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)(2006年)の中で最も見どころが多い通り。

麹資料館

麹資料館

右の津浦家は、かつて麹を製造販売。1878年建。

戸津井家

戸津井家

文化年間(1804~18)からの創業。

元醤油酒造業

元醤油酒造業

左は土蔵。右戸津井家。

加納慶弘家

加納慶弘家

中籠窓に連子格子。それに黒漆喰の壁が粋。

北町ふれあいギャラリー

北町ふれあいギャラリー

絵画、写真、帯、手芸等を展示する。

ギャラリー

ギャラリー

入館無料(水曜は休館)。休憩にもいい。

太田家

太田家

金山寺みその老舗。

町並み

町並み

江戸中期には90軒以上の醤油屋があったという。

湯浅醤油

湯浅醤油

醸造の香りに生きる町、湯浅。

資料館

資料館

醤油の作り方と、歴史を学ぶ。

角長

角長

「かどちょう」は1841年創業の老舗。

野口雨情

野口雨情

「紀州湯浅は、しょう油の本場、名所古跡のあるところ」(行灯に短歌)。

大仙堀

大仙堀

江戸時代、この入江から醤油や原料を運んだ船が往来した。

舟だまり

舟だまり

紀州藩の保護を受けた醤油船がここで休息した。

曲がり角

曲がり角

小路が迷路のように続く。

町並み

町並み

趣のある景観。

行灯

行灯

ここにも短歌をしたためた行灯が立つ。

本勝寺

本勝寺

湯浅の古刹。重伝建地区の中心に位置する。

旧家

旧家

この辺りに、小さな路地が随所に見られる。

大坂屋三右衛門

大坂屋三右衛門

一見して普通の家に見えるが、創業400年の「玉井醤」。手作りの店。

町並み

町並み

これより、重伝建から本来の熊野古道のルートに入る。

熊野古道

熊野古道

民家の格子にも写真や短歌などが展示してある。

道町通り

道町通り

この通りが湯浅の町を貫く熊野古道のルートである。

立石茶屋

立石茶屋

江戸後期の町家を改修した休憩所。少し入って気さくな女将さんと話す。

店内

店内

秋祭りが近いとのこと。

秋祭り目前

秋祭り目前

祭の出し物がスタンバイ(馬上の武者)。

湯浅の町並み

湯浅の町並み

右に熊野古道で最大級の道標が建つ(1838建)。

道標

道標

「すぐ(直進)熊野道」「きみゐでら(紀三井寺)」

交通の要所

交通の要所

この辺りは交通の要所でかつては旅籠や商家が軒を連ねた。

広八幡田楽

広八幡田楽

計10名の少年が「しっぱら踊り」を拝殿と舞殿で舞う。広八幡神社は湯浅駅から1.5km程南。1995.10.1撮影。

熊野古道歩きのコース

番号 コース   見所、ハイライト
1 小辺路 高野山~大股 相ノ浦口、薄峠
2 小辺路 大股~伯母子峠~三浦口 桧峠、伯母子峠
3 小辺路 三浦口~果無~谷瀬 三浦峠、谷瀬の大吊橋
4 小辺路 果無越~八木尾~三軒茶屋 果無峠、伏拝王子
5 小雲取越 本宮大社~請川~小口 大斎原、百間ぐら、桜峠
6 大雲取越 小口~越前峠~那智大社 円座石、越前峠、舟見峠
7 那智の扇祭 那智田楽、御火行事
8 中辺路 田辺~不寝王子~長尾坂 滝尻王子、長尾坂、捻木峠
9 中辺路 高原~近露~発心門王子 近露王子、野中の清水、男坂
10 紀伊路 天満橋~大鳥大社~和泉府中 四天王寺、阿倍野王子
11 紀伊路 和泉府中~信達宿~山中宿 信達宿、山中宿
12 紀伊路 山中宿~黒江~JR海南 雄ノ山峠、矢田峠、黒江の町並み
13 紀伊路 藤白神社~拝ノ峠~方津戸峠 丁石地蔵、拝ノ峠、糸我峠
14 紀伊路 湯浅の散策 重伝建地区、立石道標
15 紀伊路 JR湯浅駅南~御坊~田辺 鹿ヶ瀬峠、道成寺、闘鶏神社
16 伊勢路 田丸~ツヅラト峠~紀伊長島 ツヅラト峠
17 伊勢路 JR三野瀬~尾鷲~JR三木里 八鬼山峠
18 伊勢路 二木島~熊野、本宮道・北山道 横垣峠
19 大辺路 新宮の散策 熊野速玉大社、新宮城跡
20 大辺路 阿須賀神社~高野坂~三輪崎 高野坂
21 大辺路 西浜~長井坂~見老津 長井坂、段築