熊野古道 二日目の街道歩き旅 [大股~伯母子峠~三浦口編]

大股~伯母子丘

熊野古道 大股~伯母子丘の地図大股橋

大股橋(中央)

橋の対岸が大股の集落。

坂を登る

坂を登る

三浦口まで約16km、所要時間は約7h。

石仏群

石仏群

石仏を右に見て急坂を登っていく。

伯母子登山口

伯母子登山口

伯母子岳は標高1,344m。

山道

山道

急勾配のつづら折りの山道が続く。

山道

山道

桧峠へ向かう。

桧峠

桧峠

桧峠が見えてきた(写真中央奥)。峠名の表記は無い。

十字路

十字路

直進すると伯母子岳山頂(1,344m)。伯母子峠つまり小辺路はここを左折する。中央に道標が建つ。

護摩壇山遊歩道分岐

護摩壇山遊歩道分岐

傾いた道標が建つ。「南無阿弥陀仏、かうやより、くまのみち」

伯母子岳

伯母子岳

前述の十字路から約20分。展望抜群のはずだが、当日は霧のため視界不良だった。

残雪

残雪

3月下旬ではあるが、伯母子峠手前には残雪(写真中央)が見られた。

伯母子峠

伯母子峠

標高1,230mの難所である。中央に道標が建つ。

三浦口

熊野古道 三浦口の地図カマボコ型の道標

カマボコ型の道標

「スグ(直進)十津川を経て熊の道」とある。近くに避難小屋あり。

道中

道中

三浦口へは、左奥へゆるやかに下っていく。

古道

古道

崖道の古道。

道標地蔵

道標地蔵(左)

道標

道標

「右かうや(高野)」「左せいの原(清之原)」とある1824年建。

五百瀬へ

五百瀬へ

左手に三田谷を見ながら五百瀬[いもぜ]へ下る。

三田谷登り口

三田谷登り口

登り口をふり返る。

五百瀬の景観

五百瀬の景観

中央が下ってきた登山口。ここからは1kmほど車道歩きとなる。

バス停三浦口

バス停三浦口

ここは奈良県十津川村である。

道標

道標

三浦口の民宿前には道標が建つ。「右くまの、かうや(高野)ヘハリ」「これより本宮へ十リ」と読めるが見辛い。

吊り橋

吊り橋

神納川にかかる吊り橋(船渡橋)。

渡し舟

渡し舟

昔は渡し船があったようだ。

登り道

登り道

前述の吊橋を渡ると三浦峠への長い登り道が始まる。

熊野古道歩きのコース

番号 コース   見所、ハイライト
1 小辺路 高野山~大股 相ノ浦口、薄峠
2 小辺路 大股~伯母子峠~三浦口 桧峠、伯母子峠
3 小辺路 三浦口~果無~谷瀬 三浦峠、谷瀬の大吊橋
4 小辺路 果無越~八木尾~三軒茶屋 果無峠、伏拝王子
5 小雲取越 本宮大社~請川~小口 大斎原、百間ぐら、桜峠
6 大雲取越 小口~越前峠~那智大社 円座石、越前峠、舟見峠
7 那智の扇祭 那智田楽、御火行事
8 中辺路 田辺~不寝王子~長尾坂 滝尻王子、長尾坂、捻木峠
9 中辺路 高原~近露~発心門王子 近露王子、野中の清水、男坂
10 紀伊路 天満橋~大鳥大社~和泉府中 四天王寺、阿倍野王子
11 紀伊路 和泉府中~信達宿~山中宿 信達宿、山中宿
12 紀伊路 山中宿~黒江~JR海南 雄ノ山峠、矢田峠、黒江の町並み
13 紀伊路 藤白神社~拝ノ峠~方津戸峠 丁石地蔵、拝ノ峠、糸我峠
14 紀伊路 湯浅の散策 重伝建地区、立石道標
15 紀伊路 JR湯浅駅南~御坊~田辺 鹿ヶ瀬峠、道成寺、闘鶏神社
16 伊勢路 田丸~ツヅラト峠~紀伊長島 ツヅラト峠
17 伊勢路 JR三野瀬~尾鷲~JR三木里 八鬼山峠
18 伊勢路 二木島~熊野、本宮道・北山道 横垣峠
19 大辺路 新宮の散策 熊野速玉大社、新宮城跡
20 大辺路 阿須賀神社~高野坂~三輪崎 高野坂
21 大辺路 西浜~長井坂~見老津 長井坂、段築