青梅街道 四日目の街道歩き旅[奥多摩むかし道編]

奥多摩むかし道まで

青梅街道 奥多摩むかし道までの地図奥多摩湖

奥多摩湖

このコースは奥多摩湖からスタートする。

水と緑のふれあい館

水と緑のふれあい館

湖に面する施設(東京都水道局)。入館は無料。時間があれば見学しよう。食事もできる。

民俗芸能の紹介コーナー

民俗芸能の紹介コーナー

歌舞伎踊の形を伝える小河内の鹿島踊。男性が女装して踊る(9月)。国の重要文化財。

民俗芸能の紹介コーナー

民俗芸能の紹介コーナー

これは小留浦[ことずら]の花神楽。

石碑

石碑

ふれあい館の周辺には、いろいろな石碑が並ぶ。これは徳富蘇峰(1863~1957)の詩碑。

石碑

石碑

松尾芭蕉の句碑もある。

「山中や菊は手折りぬ温泉の匂い」

奥多摩むかしみち

奥多摩むかしみち

ここがスタート地点。

交差点

交差点

中央奥へ進む。

奥多摩むかし道

奥多摩むかし道

入口には、むかし道の石碑が建つ。

石仏

石仏

古道の雰囲気が漂う。

旅は道連れ

旅は道連れ

先行する男性の姿が見えた。同好の士で、すぐに親しくなった。右奥にダムが見える。

石畳の坂

この坂を下ってきた。

指標

指標

左へ行くと青目不動尊(休み処)。

奥多摩湖を遠望

奥多摩湖を遠望

1957年に小河内ダムが完成したが、旧村の中心は湖底に沈んだ。

むかし道

むかし道

石の橋を渡る。休む人のためにベンチもある。

むかし道

むかし道

集落を落葉を踏みしめ崖下の道を行く。

むかし道

むかし道

紅葉を眺めていく明るい道。

記念植樹

記念植樹

奥多摩町制施行40年(1995)の記念植樹。

玉堂歌碑

玉堂歌碑

川合玉堂(1873~1957)は日本画家。

「山の上のはなれ小むらの名を聞かむ やがてわが世をここへぬべく」

歌碑付近

歌碑付近

玉堂は奥多摩に憧れ晩年は御岳[みたけ]に住んだ。玉堂は愛知県旧木曽川町出身。

馬の水飲み場

馬の水飲み場

ここで馬を休ませ、馬方衆は茶屋で一服した。

縁結び地蔵

縁結び地蔵

将来の良き伴侶との結縁成就を祈願した。

縁結び地蔵

縁結び地蔵

惣岳渓谷

惣岳渓谷

奇岩景勝の渓谷への橋。

惣岳の不動尊

惣岳の不動尊

明治時代に成田不動尊を勧請したという。

民家

民家

「まき」がきれいに積み重ねてある。

いろは楓

いろは楓

樹齢約200年の巨木が3本立つ。

いろは楓

いろは楓

「山もみじ」の一種である。

街道碑

街道碑

昔風にアレンジした道標もいいものだ。

馬頭観音

馬頭観音

ここは槐木[さいかちぎ]という集落。ここからゴールまで1.2kmほど。

駅近く

駅近く

雰囲気のある民家が見られる。

駅近く

駅近く

日原街道入口の景観。

氷川大橋から

氷川大橋から

多摩川の上流方面を眺める。

奥氷川神社

奥氷川神社

境内の三本杉は樹齢650年、高さ50mは都で最高という。

奥多摩駅

奥多摩駅

ここがゴール。約4時間のウォーキングだった。ちなみに、この駅は都内でもっとも標高が高いJRの駅(約330m)。

青梅街道歩きのコース

  コース 見どころ、ハイライト
1 塩山駅~甲州市神部 甘草屋敷、慈雲寺(しだれ桜)
2 上日川峠~熊沢山 大菩薩峠、賽ノ河原、富士山の眺望
3 熊沢山~小菅~余沢 石丸峠、牛の寝通り、小菅の湯
4 奥多摩むかし道 ふれあい館、惣岳渓谷いろは楓
5 宮ノ平駅~青梅駅 釜ヶ淵公園、青梅シネマチックロード
6 青梅~箱根ヶ崎 旧吉野家
7 国分寺、お鷹の道、旧鎌倉街道 真姿の池、姿見の池、武蔵国分寺跡