川越街道 二日目の街道歩き旅 [川越~大和田宿編]

川越~大井宿まで

川越街道 川越から大井宿の地図 烏頭坂

烏頭坂

この烏頭坂[うとうざか]は、かつて難所だった。

新河岸[しんがし]川で荷揚げされた物資を川越の問屋に運ぶ際、ここは必ず通らねばならない坂だった。

東光寺

東光寺

烏頭坂から2.7km進んだ所に曹洞宗東光寺。
隣には東光幼稚園(写真左)。

街道碑

街道碑

いもせんべいの店(写真右)の前に、現代の街道碑が建つ。
旧川越海道、藤間中宿

亀久保の交差点

亀久保の交差点

亀久保の交差点付近の景観。

左はR254号。
右が川越街道。

地蔵院

地蔵院

交差点から200m進むと、街道沿い左手に地蔵院。

1314年開基の真言宗の古刹である。

常夜灯・道標

常夜灯・道標

角[かど]の常夜灯兼道標(1802建立)。
大山、武蔵野地蔵、ところさわ道

大山[おおやま]は伊勢原市にある大山神社のこと、古くから参詣者で賑わった。

旧大井村役場庁舎

旧大井村役場庁舎

大井小学校の一角に建つ旧大井村役場庁舎。

このタイプの建物は、大正から昭和初期にかけて流行した官公庁建築。

国の登録有形文化財。

高札場跡

高札場跡

高札場跡に現在の道標が建つ。川越から約10km歩いた訳だ。

この付近が大井宿の中心だった。

大井宿~大和田宿まで

川越街道 大井宿から大和田宿の地図藤久保の松並木

藤久保の松並木

藤久保の松並木。

この起源は古く寛永期(1624~43)といわれる。なお、江戸時代の道筋は現在の上り車線(写真左)にあたる。

川越街道説明板

川越街道説明板

説明板(写真右)によると、川越街道は、長禄元年(1547)上杉持豊が川越城と江戸城を築いた際に、以前からあった古道をつなぎ合わせたのが起源とか。

街道碑

街道碑

川越方面をふり返る。

立派な街道碑が中央に鎮座する。

広源寺

広源寺

街道沿いにある藤久保の広源寺。

仁王像に威圧されそうだ。

ケヤキ並木

ケヤキ並木

品格のある街道碑(写真中央)が建つケヤキ並木。

ここから少し進み柳瀬川(英[はなぶさ]橋)を越えると旧道に入り大和田宿(新座[にいざ]市)

川越街道を歩くコース

  コース 川越街道のみどころ
1 川越市内散策 川越城、菓子屋横丁、蔵の町並み、大正浪漫夢通り
2 川越~大和田宿 松並木、ケヤキ並木